◇締 切◇2025年8月31日(日曜日)当日消印有効


   
詩と思想 9月号 
特集 「日本現代詩文庫」を読む LinkIcon目次は、こちら

座談会 永井ますみ 神谷光信 青木由弥子 古賀博文
評 論 北岡淳子 たかとう匡子 中村不二夫 古賀博文
収録詩人紹介・解説 若宮明彦 村田 譲 佐々木久春 高橋玖未子 小松弘愛
 山本聖子 川中子義勝 高橋英司 山田隆昭 志村喜代子 谷口典子 金田久璋
 神田さよ 重光はるみ 漆原正雄 やまもとさいみ 吉貝甚蔵 河野俊一 宇宿一成
アンケート 綾部清隆 二階堂晃子 鎮西貴信 星 善博 水崎野里子 こたきこなみ
 塩野とみ子 こまつ かん 椿 美砂子 國中 治 黒田ナオ 魚本藤子 日吉 平
 後藤光治 うえじょう 晶
資料 日本現代詩文庫/日本現代詩文庫(第二期)/新・日本現代詩文庫 総リスト
巻頭言 原田勇男 / 連載詩論 郷原 宏 / 連載遺稿集 清水 茂
この土地に生きて 岩井 昭 / 艀船を泊めて 犬伏カイ
詩人の眼 川島 洋 / 詩誌評 清水善樹
詩集評 北原千代 / 投稿選評 加藤思何理 小島きみ子





書籍注文はこちら

NEW 

第33回 「詩と思想」新人賞受賞式動画UP

Information   

第21回日本詩歌句随筆評論大賞決定(詩部門)

大賞:河野俊一『ストーマの朝』(土曜美術社出版販売)土曜美術社賞:西原真奈美『迎え火』(思潮社)特別賞:角朋美『透明な遠くへ』(潮流出版社)優秀賞:梅山憲三『卵取り』(土曜美術社出版販売)、柴田康弘『しがらみの街』(書肆侃侃房)

第11回詩歌トライアスロン選考結果

三詩型融合作品部門:畳革鷺々「ゆうれいとミルクパズルについてのスケッチ」
奨励賞:椎本阿吽「獣になるべきとき」、川上真央「真夏の名前」

(一社)日本詩人クラブ9月例会

日時:九月十三日(土)午後二時~五時
講演:冨岡悦子「詩集『斐伊川相聞』について」、宮崎真素美「鮎川信夫と〈一〉なるもの」、谷口ちかえ「戦後80年、新たな視点への風穴」
会場:今井館聖書講堂 東京都文京区本駒込六―一一―一五
資料代:五百円

野川朗読会12

ひとことテーマ:言葉を声に乗せるということ
日時:十月四日(土)午後一時半~五時半
朗読:樋口良純 真夏あむ 植松成美 渡辺めぐみ 生野毅 浜江順子 相沢正一郎 野村喜和夫 岡島弘子
会場:成城ホール集会室 〒157-8501 世田谷区成城六―二―一 TEL03-3482-1313
会費:千円(会場の定員63名を超えた場合、入場をお断りする場合があります。できるだけご予約をお願いします)
問い合わせ・予約:岡島 TEL・FAX03-3480-5806 Eメールgzl13336@nifty.com
後援:思潮社 土曜美術社出版販売

午後の歌まつり in Saitama

落葉松、赤とんぼ、などの日本歌曲や宮澤章二作詞の歌曲他
日時:十月三十一日(金)午後二時~
会場:彩の国さいたま芸術劇場
入場料:三千円
問い合わせ:日本歌曲振興波の会 TEL03-5937-6625

(一社)日本詩人クラブ関西例会

日時:十一月八日(土)午後二時~
講演:倉橋健一「戦争直後の大阪の詩風土」小野十三郎・竹中郁らが編集にかかわり、うら若き吉本隆明・諏訪優らが多くを投稿した詩誌〈詩文化〉の全貌に迫る
自作詩朗読六名
会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター南館)606号室 〒540-0033 大阪市中央区石町二丁目五―三
例会参加費(資料代):五百円(会員・会員外共)
申し込み締め切り:十月二十日
問い合わせ:左子真由美 Eメールsakomayumi0313@nifty.com
主催:(一社)日本詩人クラブ/関西例会実行委員会

第5回丸山薫「帆・ランプ・鷗」賞作品募集

対象:全国の小学生・中学生・高校生
応募規定:一人一編。八百字以内。形式・及びテーマは自由。日本語(楷書)で書く。郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、学校名・学年(在学されていない場合は年齢)、題名(フリガナ)を明記する。ペンネームでの応募の場合は必ず本名を併記する。ペンネームで応募の場合、報道発表および賞状、作品集等にはペンネームを掲載する。ホームページからの応募も可能。
募集期間:七月二十二日(火)~九月三十日(火)当日消印有効
選考委員:中本道代 細見和之 八木幹夫
発表:十二月(予定)
応募・問い合わせ先:豊橋市役所文化課 〒440-8501 豊橋市今橋町一番地 TEL0532-51-2874 Eメールbunka@city.tokyohashi.lg.jp
主催:豊橋市/丸山薫賞運営委員会

第26回「家族の絆 愛の詩」作品募集

応募規定:「家族の絆」をテーマにした詩。本応募のために創作された未発表作品を一人一篇。盗作や二重投稿などは審査対象外。四百字詰め原稿用紙縦書きで二枚以内(原稿用紙一行目に題名、三行目より本文を書き、本文には氏名を書かない)。別紙に題名・氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号を明記し本文に添付。作品保護のため、別紙は原稿用紙にクリップでとめる)町ホームページからの応募については、本文二十字×三十八行以内。ホームページのシステム上、スペース・改行されない場合があるので、改行の明示等をする。
応募期間:六月二日(月)~九月五日(金)当日消印有効
選考委員:頼圭二郎 岩井昭 天木三枝子 太田葉子 古賀大助
●発表:十一月十七日(日)
●応募先:養老町愛の詩募集実行委員会 〒503-1392 岐阜県養老郡養老町高田七九八 養老町教育委員会内 TEL0584-32-5086  URL http://town.yoro.gifu.jp/「家族の絆 愛の詩」募集ページから応募

第8回現代川柳の集い

日時:十月十八日(土)午後一時~
第8回日本現代詩歌文学館館長賞贈賞
受賞記念講演:小笠原望「川柳のこころ、医のこころ」
宿題・当日題 入選発表。選評・表彰
宿題作品募集締切は八月三十一日(日)必着。投句料千円。専門用紙にて応募。入手希望の方は日本現代詩歌文学館に請求するか、ホームページよりダウンロード
宿題選者:新家完司 やすみりえ 暮田真名 江畑哲男
当日題選者:雫石隆子 熊谷岳朗
会場:日本現代詩歌文学館 講堂
主催:日本現代詩歌文学館
共催:一般社団法人 全日本川柳協会・岩手県川柳連盟

詩と思想 新人賞叢書シリーズ

詩と思想 新人賞叢書18
一史
『はじめて 詩集を 手にする きみに』

詩と思想 新人賞叢書17
雨澤佑太郎
『空位のウィークエンド』

ご注文承りますクリック⇒

詩と思想 新人賞叢書16
雪柳 あうこ 
「追伸、この先の地平より」


書籍注文ファーム

詩集『絶体絶命』
鎌田東二/著

父さん
あなたが教えた所得倍増は
これほど手ひどい貧困をもたらしました
いのちのこえがとどかぬほどの貧困を
非常事態である
異常事態である
緊急事態である
エリ エリ レマ サバクタニ
襟 恵理 霊真 砂漠谷
ISBN978-4-8120-2689-2
定価 本体2000円+税
発行日 2022年5月30日

『絶体絶命』(CD)
鎌田東二/作詞作曲・歌

ロックにしてご詠歌!現代音楽にしてミュージカル。
細野晴臣をはじめ、最高度の魔法使いたちがありえないほどの密度と強度で構築した「絶望と希望の音語り」。
進化する神道ソングライターの絶体絶命の爆裂を聴け!

ISBN978-4-8120-2709-7
定価 2800円(税込み)
発行日 2022年9月1日



レコ発ライブ 2022年12月18日
予約受付中         
詳細はクリックで拡大してご覧いただけます

土曜美術社のホームページから書籍をご注文いただけます。

注文フォームから、24時間受付中!