DD51[本州仕様:紀勢貨物]
DD51型ディーゼル機関車
紀勢本線では、1日1往復のコンテナ貨物列車が運転されていた。
2007.2 紀勢本線 船津-相賀
長年にわたり重連で運用されたが、2008年改正で単機化された。
2009.2 紀勢本線 伊勢柏崎-大内山
動画再生
単機化されると同時に、鵜殿-新宮間の区間運転も廃止となった。
2007.8 紀勢本線 鵜殿-新宮
従来は亀山折り返しだったが、2011年より伊勢鉄道の経由となった。
2012.6 伊勢鉄道線 徳田
早朝に紀勢本線を下り、夕方に上るダイヤは、今も昔も変わらなかった。
2010.2 紀勢本線 阿曽-伊勢柏崎
。
上の写真と同地点。朝霧の中、山間部のS字カーブを走る鵜殿行き貨物。
2009.2 紀勢本線 阿曽-伊勢柏崎
動画再生
更新機のほか、原色機も運用に入る。写真は今は無き鵜殿行上り。
2007.2 紀勢本線 鵜殿-新宮
有名撮影地である、賀田集落付近の大カーブ築堤を走る上り貨物。
2009.2 紀勢本線 三木里-賀田
動画再生
県境の熊野川橋梁を渡る貨物。末期は見られなかった。
2007.8 紀勢本線 鵜殿-新宮
荷坂峠の急勾配区間を走る上り貨物。単機のため苦しい。
2010.6 紀勢本線 梅ケ谷-紀伊長島
紀伊長島付近の入江地帯の集落を走る下り貨物。
2010.6 紀勢本線 紀伊長島-三野瀬
紀伊長島の漁港を通過し、まもなく荷坂峠に挑む上り貨物。
2012.6 紀勢本線 梅ケ谷-紀伊長島
動画再生
道路整備の進捗に伴い、紀勢貨物は2012年限りで廃止。
2012.6 紀勢本線 阿曽-伊勢柏崎
動画再生
戻る
TOPへ