近郊型電車
205系電車[3100番台]
仙石線には、山手線からの転入グループが運用。中間改造車が活躍。
2007.12 仙石線 西塩釜
ロング、クロス転換可能の2WAYシート車も登場。快速中心に運用される。
2007.8 仙石線 陸前山下-石巻
2WAY車は1両ずつ異なる色が特徴。以前は快速「うみねこ」を名乗る。
2007.8 仙石線 陸前山下-石巻
車体の全面広告ラッピング車両も登場。アニメキャラクター等が描かれている。
2008.12 仙石線 西塩釜
103系電車
仙台地区にも投入された国鉄通勤型の標準車。前面2枚窓が特徴。
2008.12 仙石線 中野栄
主力として活躍も2004年一旦引退。2006年に1編成復活し現在に至る。
2000.5 仙石線 あおば通り
旧塗装車。103系は多賀城駅付近の高架化事業完了後に全廃予定。
2000.5 仙石線 あおば通り
東日本大震災の被害を受け、東名、野蒜地区は新線に移設。
2015.5 仙石線 野蒜-陸前小野
2000年に移設された鳴瀬川橋梁の高架の途中から新線を建設。
2015.5 仙石線 野蒜-陸前小野
動画再生
多賀城駅を発車し、築堤のS字カーブを走る普通列車。
2020.7 仙石線 中野栄-多賀城
戻る
TOPへ