通勤型電車
415系電車
常磐線用の交直両用電車。鋼製車は2007年限りで引退。
2005.12 常磐線 川島
クロスシート車も多く存在。常磐線南部の広範囲にわたって活躍した。
2004.1 常磐線 北千住
後期製造車は、211系に準じたステンレス車体。2016年まで運用した。
2004.5 常磐線 松戸
2008年改正で上野口から撤退。常磐線土浦以北と水戸線の運用に。
2013.3 常磐線 大津港
415系1900番台[クハ1901]
試作用として1編成だけ作られた2階建車。現在は廃車されてしまった。
2004.1 常磐線 土浦
2Fの車内。2人掛け+3人掛けの特殊なセミクロスシートの配置だった。
1F車内。増備は行われなかったが、後に登場する215系の基礎となった
原発事故帰還困難区域のうち、2014年再開区間を走る415系。
2014.9 常磐線 木戸-竜田
朝日を受ける415系。廃車の一部はJR九州へ譲渡。
2014.9 常磐線 植田-泉
戻る
TOPへ