EF65[PF型]
EF65型電気機関車
直流標準機として国鉄時代に大量生産された電気機関車。
2007.2 東海道本線 稲沢-尾張一宮
東海道・山陽中心に直流電化各線で高速貨物を牽引。
2007.11 武蔵野貨物線 梶ヶ谷-府中本町
奇抜な赤プレート車も存在。写真は春日井ワム牽引シーン。
2008.5 中央本線 鶴舞
銀タキ×4連の牽引シーン。専用貨物運用は2008年改正で消滅。
2007.9 東海道本線 熱海
東北本線を下る混色タキ×4両の専用貨物牽引シーン。
2008.11 東北本線 土呂
かつてブルートレイン牽引機の主力だったが、活躍の場は減少。
1995.7 東海道本線 大阪
JR西ではジョイフルトレインでも運用。「サロンカーなにわ」牽引シーン。
2013.9 山陽本線 岡山
東京-大阪間の寝台急行「銀河」を牽引するEF65-1106。
2007.8 東海道本線 川崎-横浜
PF型トップナンバーEF65-1001牽引の自衛隊臨時貨物。
2007.6 東海道本線 枇杷島-清洲
1001は2007年12月で引退。ラストランのヘッドマークが付いた。
2007.12 東海道本線 穂積-大垣
2008年3月改正で廃止の「銀河」。最終日朝の走行シーン。
2008.3 東海道本線 吹田
戻る
TOPへ