EF81[東北地区]
EF81型電気機関車
交直流専用機。日本海縦貫線全域で活躍も、近年は北部主体で運用。
2011.4 羽越本線 村上-間島
ローズピンクの車体塗色が特徴。裾部の白帯塗装は更新機の特徴。
2011.4 羽越本線 あつみ温泉-五十川
九州より日本海縦貫へ転属した400号機。タキ+コンテナ貨物の牽引シーン。
2007.8 信越本線 中条-平木田
JR貨物が3両製造した500番台。白+ダークブルーのツートンカラーが特徴。
2011.4 羽越本線 村上-間島
同じくJR貨物製で白+スカイブルーの450番台。2007年に門司から転属。
2011.4 羽越本線 吹浦-女鹿
2011年には震災迂回輸送の応援で、ステンレス300番台が門司より派遣。
2011.4 羽越本線 藤島-西袋
ヒサシ付き&ローズピンク塗装の148号機。JR東日本より購入したレア機。
2011.4 羽越本線 村上-間島
2012年以降、保安装置の相違による600-700番台への改番が進行。
2012.10 奥羽本線 長峰-大鰐温泉
壮大な鳥海山をバックに羽越本線を登る高速コンテナ貨物。
2009.9 羽越本線 本楯-南鳥海
東日本大震災の影響で、羽越本線は貨物迂回ルートとして大活躍。
2011.4 羽越本線 小岩川-あつみ温泉
動画再生
入江の小さな漁村をバックに高台を走る高速貨物列車。
2011.4 羽越本線 今川-越後寒川
東日本大震災後を受け、燃料輸送臨時貨物が運転された。
2011.4 羽越本線 小岩川-あつみ温泉
動画再生
戻る
TOPへ