EF81[北陸地区]
EF81型電気機関車
交直流標準機。現在も日本海縦貫線を中心として幅広く運用する。
2010.6 信越本線 直江津-黒井
標準色はローズピンクだが近年は裾部にラインが入った更新車が増えた。
2009.5 信越本線 保内-加茂
専用貨物牽引シーン。近年は更新車に出遭う割合が大幅に増えてきた。
2008.1 北陸本線 南今庄
もと九州用の400号機。EH500の増備に伴い近年一部が北陸へ転属。
2008.1 北陸本線 南今庄
ローズピンク塗装&ヒサシ付きも転属組に少数存在。出遭える確率は低い。
2009.5 信越本線 保内-加茂
135号機はローズピンク+ヒサシ+更新帯のレア機。専用貨物の牽引シーン。
2007.11 北陸本線 大土呂-越前花堂
転換後、JR貨物により製造された500番台。前面と車体塗色が変更。
2008.1 北陸本線 大土呂-越前花堂
関門の門司機関区より富山へ転属した450番台。計3機が在籍する。
2010.6 信越本線 青海川-鯨波
450番台は453〜455の3両が転属。雪の北陸本線走行シーン。
2008.1 北陸本線 大土呂-越前花堂
JR東日本よりJR貨物が購入したグループも存在。赤色の車体が特徴。
2007.8 北陸本線 大土呂-越前花堂
数少なくなった未更新機。新疋田ループを上るコンテナ貨物列車。
2005.5 北陸本線 新疋田-敦賀
快晴の日本海沿いを北上する高速コンテナ貨物。
2013.10 信越本線 青海川-鯨波
動画再生
戻る
TOPへ