近郊型電車
731系電車
1996年に711系置換え用として登場。札幌近郊を中心に運用する。
2011.9 函館本線 小樽築港-朝里
北海道初の通勤型電車として登場。車内も初のオールロングシート。
2012.7 札沼線 太平-百合が原
2012年6月には、後輩の735・733系と共に電化された札沼線に進出。
2012.7 札沼線 新琴似
201系気動車と顔を合わせた731系。同じデザインの前面形状を持つ。
2012.7 札沼線 石狩太美
札幌を発車し北海道唯一の複々線区間で721系と並走する731系。
2012.8 函館本線 苗穂-白石
動画再生
電化されたばかりの札沼線を走る石狩当別行き731系普通。
2012.7 札沼線 石狩太美-石狩当別
731系+キハ201系気動車の併結運用も存在。海岸走行シーン。
2007.7 函館本線 銭函-朝里
同じく朝里付近の海岸を走る小樽行き731系普通。
2011.7 函館本線 銭函-朝里
戻る
TOPへ