ジョイフルトレイン
なごみ(和)
デラックス車両。イベントの他に、特別車組込みの上お召し列車でも運用。
2009.6 上越線 後閑-上牧
動画再生
いろどり(彩)
485系の大幅改造車。前面ヘッドマーク部分には大型の液晶TVを設置。
2007.3 武蔵野線 新松戸
6両編成でそれぞれ塗色が異なる。特徴的な顔つきで通称「フリーザ」。
2007.3 武蔵野線 新松戸
勝田K60編成
「雷鳥」「白鳥」で使用していた1500番台。末期は勝田に転属し運用。
2010.7 常磐線 常陸太田-原ノ町
きらきらうえつ
2001年に登場した観光列車。愛称通り羽越・白新線系統で活躍する。
2007.8 白新線 新発田
やまなみ
1999年登場のハイグレード車。関東近辺の路線で団体列車として活躍。
2008.11 高崎線 宮原
リゾートやまどり
群馬ディスティネーションキャンペーンに合わせ、やまなみを改造し2011年登場。
2012.4 両毛線 富田-足利
ニューなのはな
それまでの165系に代わり1997年登場。お座敷と座席が転換出来る。
2008.11 東北本線 土呂
せせらぎ
客車「やすらぎ」の置換え用として登場。ワインレッド色の車体が特徴。
2009.6 上越線 後閑-上牧
動画再生
ジパング
2012年のいわてDCに合わせ登場。中間車は形状が異なる。
2013.4 東北本線 平泉-前沢
リゾートエクスプレスゆう
485系改造で登場した全車グリーンのお座敷列車。常磐線系統で運用。
2012.8 武蔵野線 南浦和
宴
掘ごたつ式車内の和式電車。特徴的な運転台デザインが大きな特徴。
2007.9 東北本線 東大宮-蓮田
華
「宴」に続き、1997年登場した和式電車。内装は「宴」とほぼ同一。
2014.8 青梅線 鳩ノ巣-白丸
NO.DO.KA
「シルフィード」より改造され、2001年に登場した前面パノラマ型電車。
2006.6 中央本線 塩尻
四季彩
201系を改造し登場した観光電車。青梅線で活躍も、2009年に引退。
2009.7 中央本線 豊田
フルーティアふくしま
福島デスティネーションキャンペーンの2015年登場。ドライフルーツが味わえる。
2016.9 磐越西線 郡山
「きらきらうえつ」は多客期は象潟まで延長運転。鳥海山をバックに走行。
2009.9 羽越本線 本楯-南鳥海
磐梯山の麓の田園地帯を走る「フルーティアふくしま」先頭の6両編成。
2016.9 磐越西線 翁島-磐梯町
戻る
TOPへ