近郊型電車
521系電車
2006年久々に登場した新型交直流電車。車体・内装は223系ベース。
2008.1 北陸本線 南今庄
北陸本線の福井以南と湖西線の普通列車でのみ限定運用される。
2007.8 北陸本線 大土呂-越前花堂
動画再生
2014年登場の3次車は、全面形状が大きく変化。両サイドの幌が特徴。
2014.5 北陸本線 福井
2020年には、七尾線の413・415系置換え用として100番台が登場。
2020.11 七尾線 千路-金丸
413系電車
国鉄末期に登場した近郊型電車。側面方向幕と、両開き2扉が特徴。
2005.5 北陸本線 南今庄-敦賀
米原方1両のみ、クハ455を連結した珍車も存在。異なる窓配置が特徴。
2007.8 北陸本線 大土呂-越前花堂
2010年以降、省略塗装の青一色に塗られたゲテモノ編成が続々登場。
2012.5 七尾線 横山-高松
2015年3月改正からは七尾線主体の運用になり、車体も茜色に変化。
2016.1 七尾線 羽咋-千路
2015年に急行型は全滅したが、クハ455だけは413系の1両として残存。
2016.1 七尾線 七尾
415系電車800番台
1991年の七尾線電化時に、交直流電車として登場の新形式。
2012.5 北陸本線 森本-津幡
直流電車の113系に、特急型485系の交流機器を乗せて交直流化。
2012.5 七尾線 中津幡-本津幡
2010年以降、輪島塗りをイメージしたとされる赤一色の手抜き塗装化。
2015.8 IRいしかわ鉄道線 森本
2011年より七尾線電化20周年キャンペーンとして、ラッピング車が登場。
2012.5 七尾線 横山-高松
停車中の521系。当初は福井・滋賀県主体の運用。
2006.12 北陸本線 南今庄
日本海バックに海岸沿いを走る最末期の413系。
2013.9 北陸本線 越中宮崎-市振
動画再生
南今庄駅に同時入線する新旧形式の普通列車。
2008.1 北陸本線 南今庄
戻る
TOPへ