近郊型電車
117系電車
もとは関西圏の新快速用の2扉転クロ車。ベージュと茶がオリジナル色。
2007.5 湖西線 比良
合計4種類の塗色が存在する。写真は福知山線用に登場した塗色。
2007.5 湖西線 近江舞子
和歌山地区への移籍車も存在。阪和線・紀勢本線北部で運用する。
2014.8 和歌山線 北宇智-五条
岡山-福山間で運転される、シャトル快速「サンライナー」の専用塗装車。
2010.10 山陽本線 庭瀬
山陽西部へも転出。増備車の100・200番台は側窓がユニット構造。
2008.1 山陽本線 厚狭
2010年より、一色ベタ塗り手抜きカラーへの塗色変更が順次進行した。
2010.10 山陽本線 西阿知-新倉敷
京都地区では、和をイメージした緑一色の毒々しい手抜きカラーとなった。
2014.1 東海道本線 山科
和歌山地区の水色単色手抜き塗装は、たった1編成のみに留まった。
2014.9 和歌山線 橋本-紀伊山田
213系電車
もと「マリンライナー」用に登場した転クロ車。現在は宇野・伯備線で運用。
2007.10 伯備線 日羽-美袋
マリンライナー引退後には、短編成化目的で切妻の先頭改造車も登場。
2007.4 伯備線 美袋
2015年の岡山DCキャンペーンでは観光列車「ラ・マルせとうち」が登場。
2016.5 宇野線 宇野
高松型の先頭車ははグリーン車仕様で、鋼製車体のパノラマ車だった。
1998.3 予讃線 高松
和歌山の117系は2014年改正で朝夕のみの運用に大幅削減。
2014.9 紀勢本線 加茂郷-冷水浦
紀勢本線の海岸を走る水色117系。近年中の引退が迫る。
2014.9 紀勢本線 南部-岩代
戻る
TOPへ