通勤型電車
201系電車
東海道線各停として長年運用も現在は転属が進み、水色塗装も消滅。
2006.12 大阪環状線 森ノ宮
2007年には大和路線への転属車が登場。黄緑色の新色が誕生した。
2007.2 関西本線 久宝寺-八尾
2008年3月に新規開業した「おおさか東線」でも黄緑色が活躍する。
2008.3 おおさか東線 高井田中央
大阪環状線用にはオレンジ色も登場。旧来の103系の一部を置換える。
2013.2 大阪環状線 桜ノ宮-京橋
大阪環状線より大和路線へ直通する運用も存在。オレンジ色が運用。
2007.2 関西本線 王寺-法隆寺
2012年にはUSJラッピング編成が登場。写真は「ユニバーサル・ワンダーランド号」。
2013.2 桜島線 安治川口
「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター号」。こちらは2013年に登場。
2015.6 大阪環状線 野田
山間部を走る普通。2008年以降完全に関西本線の主力となった201系。
2011.11 関西本線 河内堅上-高井田
大阪の街並みをバックに高架を走る環状線201系。
2016.2 大阪環状線 野田-西九条
主力の大阪環状線では、新形式への置き換えが発表された。
2015.6 大阪環状線 福島-野田
市街地の築堤を走る「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター号」。
2017.6 大阪環状線 桜ノ宮-京橋
戻る
TOPへ